キッズラインが2018年11月に家事代行サービスを始めました!
キッズラインはもともとは、ベビーシッターの会社です。
家事代行を仕事にしたい人がキッズラインの研修を受けて、依頼する人の自宅に行って家事をしてくれるサービスです。
家事代行を積極的に活用しよう!ワーキングマザーはもっと人を頼ってOK
家事を人に任せるなんて、手を抜いていると思われる?という人もいますよね?
でも、毎日の仕事と子育てに追われて、この上料理も丁寧に手づくりして、いつも部屋をピカピカに。
なんて絶対に不可能だと思います。
それができている人は、きっと家にいてもずっと家事をしている生活をしているのかなと思います。
わたしは料理が趣味!という人だったら、全然いいのですが、
それ以外のワーキングマザーは家事に対してストレスがあって当然だと思います。
すべてを完璧にすることはできないし、自分の時間がなくなって心がつらくなっては本末転倒です。
身近に親や助けている人がいても、結局毎日のルーチンである家事をお願いすることができないので、手間が減った気がしないのです。
家事を手放すことは、最初はとても抵抗があると思います。
家事をやらないなんて主婦失格?と不安になるかもしれません。
でも、仕事と子育てを両立しているだけでも立派なんです。
すべてを1人でかかえて、ストレスで家族に笑顔になれないことのほうが深刻ですよね。
それだったら家事代行にお願いすることも手段の1つとして知ってみることをおすすめします。
家事代行サービスって高いんじゃないの?料金の比較をしてみました。
では、昔からある家事代行もいろいろありますが、やっぱり週に1回以上定期的に頼むと意外に料金が高くて負担になる。という話も聞きますね。
まず大手の家事代行サービスをしている会社の料金を比較してみたいと思います。
- ベアーズ
家事代行の大手の会社ですね。
テレビや雑誌でもよくみますね。
最低時間:2時間
サービスを受けるときには最低2時間以上じゃないとダメです
料金:2740円から
週何回頼むかで単価が変わります - タスカジ
こちらもリーズナブルで話題ですね。
最低時間:3間
料金:1500円
担当の人によって単価がかわります - カジーCaSy
2014年にできたサービスです。若い世代に人気のサービスです。
最低時間:2時間
料金:2365円
このように、家事代行の会社によってもだいぶ内容が変わりますね。
では、キッズラインはどうでしょうか?
こちらは、登録している人を自分で選ぶことができます。
自宅の近くに住んでいる人であれば交通費がかからないこともあります。
相性もありますね。
わたしの場合は、
若い女性だけど、学生ではない人
料理が得意で日程の候補が多くて、融通がききそうな人
という感じで探しました。
単価は人それぞれ違いますが、この人は1時間1300円です。
最低2時間以上からお願いできます。
最初に、お問い合わせをして、こちらの希望ややってほしいことを相談して、数回やり取りしました。
実際にお願いしてみました。
当日は、約束の時間のちょうど10分前に来て、簡単な質問に答えます。
家族が嫌いな食べ物や、時間があまったらやってほしい家事を伝えました。
今回は数日分のお惣菜を作ってもらいました。
子供が好きそうなハンバーグ、ポテトサラダ、にんじんのきんぴら、きゅうりの漬物、ほうれん草のおひたし。
こちらを2時間でつくってもらいました。
キッチンも片付けてもらって大満足です。
とりあえず、今月から週に1回来てもらおうと思います。
キッズラインは家事代行では一番後発のサービスですが、それだけ大手のライバル会社よりも安く、サービスはきっちりしているので安心でした。
ワーキングマザーはもっと人を頼っていいと思っています。
家族のためにも、ママが楽しく毎日笑顔でいるために。
今後は、家事代行を気軽に使える時代になると思います。
皆さんも試しにお願いしてみてはいかがですか?
キッズライン
https://kidsline.me/login_parent