ワーキングマザーの時短にとって、毎日の買い物を効率よくすることで格段に時間を短縮することができます。
我が家も毎週ネットスーパーを頼んでいるから、毎日の料理がスムーズにいきます。
もうネットスーパーなしでは考えられないですね。
スポンサードリンク
ワーキングマザーはネットスーパーを使って買い物の手間を省いて家の消耗品も管理しよう
仕事が終わってお迎えに行って、それから夕飯の準備をして、それからお風呂に入れて洗濯をして明日の準備をして。
毎日毎日、やることに追われてバタバタの日々。
本当は、もっと手の込んだ料理も作りたいし、いつも綺麗な部屋でゆっくりしたい!
でも現実はなかなかそんなにうまくいきません。
気がつけば、洗剤がない、お米がない、買い忘れた・・・と落ち込んだり。
我が家ではそうならないために、ネットスーパーを活用しています。
月に数回は頼みますが、1回は、家の中の消耗品をいっきに注文します。
お米・洗剤・トイレットペーパー・ティッシュ・お酒・調味料など、定期的に買うものはすべて忘れないように買い足していきます。
ある程度のストックをいくつまで入れておくか。を最初に決めて、定期的に注文していきます。
そうすることで、ある日突然在庫がない!という問題はなくなりました。
それに、結構大きくて重いものもあるので玄関まで持ってきてくれるので、買ってきて運ぶという時間と手間が大幅にカットすることができました。
ネットスーパーはどこでもある程度高額の買い物になると、注文して運んでくれる料金も無料になります。
我が家はナナコのポイントがあるので、一番近所にあるイトーヨーカドーで注文することが多いです。
URL
いつも行っているスーパーがどこなのか、で注文するお店を決めればいいと思います。
もし、うちがイオンが近かったら、イオンの株主になると、常に割引を受けられることもできるので、そちらもいいかなと思います。
URL
https://www.aeonnetshop.com/shop/
ネットスーパーでもポイントや割引も効くので、自分の気に入ったお店を探してみてください。
スポンサードリンク
ネットスーパーで常備野菜や日持ちする食材をストックしておくと料理が効率よくできます!

もう1つネットスーパーのおすすめの活用方法は、日持ちする食材を定期的にストックしておくことです。
仕事から帰ってきて毎日買い物にいくのは面倒ですね。
まっすぐ帰ってすぐに夕飯をサクッと作れたら時間にも余裕ができます。
そのためには、週末の買い物をネットスーパーを駆使して料理をする必要があります。
まず、朝食は玉子かけごはんに納豆をかけて、みそ汁と昨日の夕飯の残りを小鉢に入れてOK!
大切なのはみそ汁の具を変えて飽きないようにすることです。
我が家はお麩とわかめが大好きなので、麩、乾燥わかめ、を常に常備しています。
それ以外は、そのときにある野菜をいれています。
夕飯も、基本は3品か4品ですが、必ず1品は、何日か日持ちするお惣菜をつくります。
ひじきの煮物、切干大根の煮物、肉じゃがなど和食の煮物を副菜として2~3日使いまわします。
それにサラダになるように、わかめときゅうりのツナサラダとか、はるさめサラダ、なすの煮浸し、今だったらオクラを蒸してかつおぶしをかけるだけでも旬で美味しいですね。
1品は子供が好きでよく食べる野菜料理をつくるようにしています。
そして、毎日のメインには、お肉料理が男の子にはごはんが進みますね。
しょうが焼き、照り焼き、焼肉のたれ、中華炒めなど、いろんな味でお肉料理をつくります。
そのときに、きのこやもやしなどを一緒にいれるとバランスが良くていいですね。
この3~4品のルーチンでいくと、毎日買い物にいく必要もなく、料理をする時間も短縮できます。
お惣菜は週末と、水曜くらいに作りおきをするので、それ意外の料理にかかる時間は、15~30分くらいです。
ただ、今子供が一緒に料理をすることにハマっているので、その場合は自分1人でつくるより倍の時間がかかってしまいます。
でも、この一緒に料理をする時間は子育ての幸せな時間として、時短を気にすることをやめました笑
週末の買出しと、平日の定期的な消耗品、日持ちする食材はネットスーパーを活用することで、家事の時短は劇的に改善されます。
なんだか、家に帰ってきて、バタバタして時間がない・・・
と悩むワーキングマザーの方は試してみてくださいね!