不動産投資の初心者には戸建投資を最初はオススメしています。
いきなり銀行から大きな借金をして、不動産投資を始めると軌道に乗るまで時間がかかるし、管理会社との関係性を良くしないと入居が決まらないので知識がないうちに大きな物件を管理するのはとても大変です。
スポンサードリンク
不動産投資初心者におすすめの戸建投資、まずどこを見たらいいの?チェックするポイントは?

不動産投資に興味があって、まずは小さく1歩から始めたい人には、戸建てを買って再生することからはじめるといいと思います。
わたしも戸建ては2棟もっていますが、入居がついたら家族で住んでいるので長い期間賃貸がついてくれるので軌道に乗ったら手間なしで自分のかわりに家が働いてくれるので自動的にお金が入るようになります。
ただし、古い戸建ては老朽化が激しいので、最初に修繕のお金がかかります。
同じ築30年の戸建てでも、きちんと手入れをして管理して大事にしてきた物件や、しっかりした土台や柱がある物件と、躯体がしっかりしていない、買ってからまったく手入れをしていない物件では、その建物の雰囲気がまったく違ってきます。
これはやっぱり実際に見て家のまわりをぐるっと歩いて確認したり、部屋の中をすべて調べることが必要です。
まず、ネットで良さそうな物件情報を見つけたら、その不動産会社にメールで資料請求をします。
そうすると、その物件の担当者からメールが来ます。
登記簿やその他の資料を見て、その物件の価値があって、買ってもいいかなと思える物件だったら、まずは担当者にアポをとって見学をしてみましょう。
最初はドキドキしますが、見学したから必ず買わなきゃいけないわけではありません。
むしろ、ネットで良さそうな物件を見つけるのは、100件に1件だし、見学してみて買いたいと思える物件に出会える可能性も10回に1回あるかないか。
そのくらいの行動量はどうしても必要になります。
地道に行動していくと、ネットで物件を検索することにも慣れて、この駅のこの辺には古い戸建てがいっぱいあるエリアだとか、この辺の戸建ては築何年くらいだとこのくらいの価格なんだな。とか相場感がわかってきます。
そして、物件も最初は面倒でもいろんな物件を実際に見たほうがいいと思います。
戸建ての見学で見るべきところは、
・水周りを修繕して新しくしているか?
・床の傾きはないか?
・お風呂など穴が開いていたり修繕が必要なところはないか?
・屋根から繋がっている壁に水漏れのあとはないか?
そういうところにお金がかかる物件は、たとえ300万円で安く物件を買えたとしても修繕に300万円以上かかることもあるので、最終的には収支が合わなくなってしまいます。
とくに、家の傾きはかなり高額な修繕費がかかります。
それをあらかじめ見込んでも収益性があると思える物件だったらいいと思います。
戸建て投資の成功のコツや修繕を含めて、いくらで再生できるのかを全体を見ることです。
スポンサードリンク
結局、物件の価値は立地がすべて!ボロはいくらでもお化粧できます。立地は変えられないので、まずは近隣の賃貸需要をリサーチ!

戸建て投資はいったん入居者が決まると、比較的長く住んでもらえることがメリットです。
ただ、田舎でまわりに空き家がたくさんある地域とかは厳しいと思います。
やっぱり戸建てであっても、地方で買うなら県庁があったり、大きな病院がある、人気の学区があるとか。それなりにニーズのある場所を選ばないといけません。
できれば首都圏で、埼玉、千葉、神奈川であればいいと思います。
駅から15分、遠くても20分くらいの範囲か、15分以上離れる場合は駐車場がついている物件がいいと思います。
多少、遠くてもペットがいると近隣のトラブルがあるので戸建てがいい!
小さい子がいると騒音が気になるので戸建てを探しているファミリーは結構います。
まずは、自分が探すエリアを絞って土地勘のある場所のほうがいいかもしれませんね。
駅からどちら側が賃貸ニーズがあるのか?近くに学校があるか?スーパーはあるか?
そういうニーズを調べるときには、女性だったら自分だったらどんな場所に住みたいか?を考えるといいと思います。
家を借りるとき、ファミリーだったら絶対的に女性に決定権がありますよね?なので、女性から見て借りてもいいかなと思う立地を選ぶのはシンプルだけど、とても良い方法です。
戸建てを安く買って再生する方法は、初心者でも再現性があって安定する方法なので、最初の1歩にはオススメです。