うんこドリルって知ってますか?小学生の間では大人気で、とくに男子にとって、
「うんこ」というキーワードがとっても大好きな言葉なんですよね。
子供がいなければ、このうんこドリルがなぜここまで子供たちに人気があるのか、大人にとっては理解できないと思います。
ドリルを開くと、ただひたすら「うんこ」が出てくるので、親子で大笑いしながら漢字をやっています。
スポンサードリンク
うんこドリルは楽しみながら漢字が暗記できる。うんこドリルとうんこテストでさらに漢字を完璧に暗記することができる
いま息子は小学1年生なので、授業ではやっとひらがなをすべて勉強して、これからカタカナをやって、1年生の後半でやっと漢字を習い始めます。
保育園の年長さんくらいになると、女の子はお手紙がブームなので、だいたい自分でひらがなが書けて、数ページの絵本は自分で読むことができるようになります。
しかし、男の子はそもそもじっと座って勉強することに興味がないし、文字が読めなくても遊びの中で全然支障がないので、文字に興味がないまま小学生になる男の子も多くて、最初は苦労すると思います。
とくに、保育園では座って勉強する時間があまりないので小学校にいって、ずっと座って先生の話をきくことも大変なことですね。
子供は順応性が高いので、すぐに慣れるのですが。
小学校のひらがなの授業のプリントをみると、ただひらすら字を書いておぼえるので、つまらないだろうなと思います。
それでも毎日宿題もあってなんとか、ひらがなを覚えることができました。
そんなタイミングで、子供と一緒に本屋にいくと、子供のエリアの一番目立つところにうんこドリルは置いてあります。
表紙におおきなうんこがあるので、男の子の食いつきが半端ないですね!
これをやりたい!!と息子も言いました。
でも、ドリルは漢字しかないので、まだひらがなが終わったばかりのタイミングではやいのでは?と考えましたが、子供の
やりたい!!の気持ちを尊重して、もしまだ難しかったら、すこし寝かせて、折を見てまたやればいいかな。くらいの軽い気持ちで、うんこドリルを買いました。
買ったその日に早速うんこドリルを開いて始めました。
まずはとなりに座って、1ページが終わると、赤ペンで丸をつけて、ぜんぶできたら花丸をつけていきます。
子供は褒められると純粋に喜んでやるので、どんどん進んでいきます。
ドリルはひたすらうんこネタで問題が続いているので、読みながら爆笑して2人で楽しく進めていきました。
3日で10ページ以上進んでいきます。
勉強に集中することができるようになるなんて想像もつかたなったのに。
スポンサードリンク
うんこドリルの威力はすごい!面白ければ勉強も好きになるんだ!

普段体を動かすのが好きな息子がこれだけ勉強に夢中になるのは意外でした。
やはり、楽しい!の原動力って大きいんだなと思います。
勉強という自覚もなく、漢字をおぼえていく面白さと、やれば褒めてもらえることで自己肯定感もあがっていきます。
なにより、うんこ、うんこと連呼するときの楽しそうな顔!
うんこドリルを開発した人は子供の心をよく知っているんですね。
いつ飽きるかわかりませんが、今は学童にもドリルとテストを持っていって一生懸命やっているようです。
もうすぐ1年生のレベルの教科書がおわります。
つぎの2年生も買ってみようと思います。
子供には、普段からなんでも平均以上にできることよりも、自分の好きなことをドーンっと突き詰めてやっていったほうがいいと思うよ!と伝えています。
これからの時代は、なんでもできる人より、これだけは誰にも負けないというスキルが大事になっていくと思います。
誰でもできることはAIがやってくれるようになるし。
すきなことに熱中すること、自分の得意なことを明確にしていくこと。そういう人間になってもらいたいと思っているので、好きなことはどんどんやっていって、褒めて伸ばしたいと思います。
小学生男子には、うんこドリルはとってもオススメです!