日本人は保険が大好き!と世界的にみると異常なくらいに保険にお金をかけています。
もしものことがあったときに安心だから。そう思って保険のセールストークにのせられてつい契約してしまった保険も多いですね。
保険の内容って、とても複雑でよく聞いてもなかなか理解できないですよね。
わたしが結婚したときに、夫の入っている保険の内容をみてビックリしました。
若いときから契約しているのに、更新型の保険に入っているので、今ではとても保険料が高い上に、なにやらよくわからない特約がいっぱいついていました。
そもそも、自分がどんな保険に入っているのか分からないのです。
ただ、ずっとお世話になっているおばちゃんセールスマンに言われたとおりに特約をつけて、更新していた保険はずっと割高の内容でした。
スポンサードリンク
医療保険を入るときに、一番気をつけたのが、その契約が更新型なのか、終身型なのか。
更新型というのは、契約したときに年齢が何歳でも、数年後ごとに保険料の見直しがあってどんどん年齢が上がれば、医療費があがるリスクが上がるので保険料も高くなります。
最初の若いときに保険料が5000円だったのに、数年ごとに1.5倍ずつ保険料が上がり、40代では2万以上になってしまいます。
医療費は入院したときや働けなくなったときにあると安心ですが、毎月の保険料が生活費を圧迫すると、それは無駄になります。
オススメは、最初から終身型の保険に入ることです。
終身型とは、契約した年齢に応じて保険料が決まっていて、その金額が一生涯続きます。
なので、若ければ若いほど終身型保険の掛け金は安くなりお得になります。
最近は病院も手術が必要な病気でも、数日で退院して通院するのが主流になっているので、入院だけではなく通院中の保険も大事です。
会社に勤めていれば、社会保険に入っているので、もし病気になって働けなくてもある程度の期間だったらお給料の何割か支給されることがありますので、保険に入る前には会社でどんな保障があるのか調べることをおすすめします。
保険は一生涯払い続けるので、とっても高い買い物です。

特約はそんなに必要ないので、最低限で大丈夫です。
また、日本には、「高額療養費制度」というものがあって、一度に大きなお金がかかる病気になったときには、これ以上払わなくていいよ。という制度があります。
なので、高額な保険料を払うより、もしもの時のお金はある程度貯金があれば大丈夫です。
スポンサードリンク
必要以上に不安になることはありません。日本の保障制度はとても手厚いので。
昔の医療保険は更新型が一般的だったので、もし自分が入っている保険の更新の時期に、しまった!!という人で、40~50代の方は、都民共済などの共済も安くておすすめです。
保険を掛けすぎている人は、ぜひ見直しをして、そのお金を投資にまわしましょう。
あと、保険の窓口などの相談は、提携している保険会社からのマージンをもらっているので、あくまで見直しをするときには、第三者の独立したFPさんに相談するといいですね。